No.6 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイントをご紹介します。

スタッフブログ|2021/06/21(月)

No.6
デザイナーが考える!
効果の出やすい広告作成のポイントをご紹介します。


商品の内容を理解し、情報をしっかり整理するためにも
レイアウトのラフ案をつくりましょう。


広告を作るうえで、視覚的な色や見た目のデザインはとても重要ですが、
もっとも大切なことは、商品の内容を理解し、情報をしっかり整理することです。

上記を踏まえて
デザイナーが、どのようにしてチラシのレイアウト(構成)をしていくのかを
データ作成前の仕事の流れを説明しながらご紹介いたします。

 

 デザイナーが考える!データ作成前の仕事の流れ 

(あくまでも私の場合です。参考になれば・・・。)


(1)営業 又は クライアントと打合せ。

(2)資料や情報、内容を理解し、疑問点を確認します。

(3)原稿や画像などのチラシに必要な材料を集めます。

(4)紙と鉛筆を使って大まかなレイアウトのラフ案をつくります。

アナログですが、レイアウトのラフ案は、納得いくまで何枚も書きます。

それぞれの内容・情報をコーナー分けし、ポイントになるところや強調したいところなど、どこに、何をどのくらいのスペースで入れるかをラフ案を作りながら頭の中を整理しています。
ラフ案を書くことで、全体のボリューム感が目に見てるものになりデザインイメージがはっきりしてきます。
分かりやすいチラシを作るためにも、ここに時間をかけています。

 

No.6 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイントをご紹介します。



(5)ラフ案ができたら、営業と再度打合せをし、内容の微調整をします。

内容に抜けがないか、ポイントがずれていないか、各コーナーのデザインイメージやカラーなど、ラフの状態で再度打合せし確認します。


(6)ざっくりしたラフ案ができてから、はじめてパソコンでデータ作成を行います。

以上がデータ作成前の仕事の流れです。

No.6 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイントをご紹介します。

デザインやレイアウトもしっかり決めず、
いきなり最初からパソコンで行き当たりばったりの作業される方もおられますが、
思った以上に時間がかかっていないでしょうか?
“急がば回れ”ラフを書いて情報をしっかり整理してから
データ作成をすると無駄な時間がなくなるのではと思います。
 

 

レイアウトのラフ案をつくることで、商品の内容を理解し、情報をしっかり整理できます。
結果、エンドユーザーに伝わりやすいチラシが作成できるのではないでしょうか?
効果の出やすいチラシ作成のポイントとして
広告作成の進め方について考えてみては、いかがでしょうか。


折込チラシ・・・まだまだ健在です!その(1)

スタッフブログ|2021/05/24(月)

みなさん、こんちは。
5月なのにもう梅雨入りですね。
予想だと7月まで続くそうです・・・今回は長いようですよ。


さて、今回は折込チラシのお話を。
緊急非常事態解除後、当社のお客様も動き出して市況に仕掛けていきたいたいとお話しをもらいます。

とは言うもののまた緊急非常事態宣言中ですね・・・。
負けじと頑張っているお客様のお話を。
こちらのお客様は、エクステリア・リフォームを専門に手掛けている春日井・小牧方面のお客様です。
当社の「A4」1枚アンケートセミナーに参加され、チラシを見直しをさせていただきました。
折込エリアも検証しながら定期的に折込した結果、コンスタントに反響がありました。


 

折込チラシ・・・まだまだ健在です!その(1)
当社が作ったチラシで反響をいただきお客様からお礼の言葉いただいた時は、やりがいさも感じまだまだチラシも健在だと感じる今日この頃です。


ではまた。


 


No.5 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイント

スタッフブログ|2021/05/12(水)

No.5
デザイナーが考える!
効果の出やすい広告作成のポイントをご紹介します。


チラシの現地案内マップは、わかりやすく作りましよう!?

わかりにくい地図では、目的地までたどり着けず、
お客様が迷ってしまったり、途中で帰ってしまうかもしれません!
チラシに使う会場や現地を案内するマップの作製は、とても大事です。
 

 デザイナーが考える!現地誘導マップ制作の3つのポイント! 


(1)マップを作る範囲を決めましょう!

ポイントは、必ず目印になるものを入れることです。
最寄りの駅は特に最適です。大型ショッピングセンターや高速道路のインター、所要道路など、
なるべく誰でも知っている場所を目印にし、マップを作る範囲を決めます。

ぱっと見たときに「大体あそこらへんか」と思ってもらえればOKです。
 

(2)詳細図を作りましょう!

街中や込み入った場所、何も目印がないところなど、
様々な案内地図を作ってきましたが、現地誘導に詳細図はとても重要です。
道順を矢印→で誘導したり、
一通の道路や細い道路を記入することで、
お客様がより分かりやすく、迷わずに現地にたどりつくことができます。
 

(3)カーナビや携帯で現地誘導ができるようにしよう!

カーナビに対応したマップコードや現地の住所、
携帯に対応したグーグルマップの現地QRコードを記載しましょう。

車ではじめて行く場所は、たどり着けるか不安です。
カーナビや携帯で誘導してもらえば、安心してご来場いただけます。

No.5 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイント

会場・現地マップはできるだけ簡単に、
シンプルでわかりやすく作りたいと考えております。
また、とても分かりやすい場所なら、詳細図を作る必要はありません。


「自分ならこのマップで現地に行けるな」を基準にマップを作製しましょう。


現地誘導マップの目的は、現地を認識していただき、
実際に来てもらうために必要なツールです。
わかりやすくマップをつくることで、
あの場所なら、ちょっと見てみようかと思うかもしれません。
効果の出やすいチラシ作成のポイントとして
参考にしてみては、いかがでしょうか。


只今新規WEBサイト制作中!!

スタッフブログ|2021/04/26(月)

みなさん、こんちは。
もうGW週間突入ですね。
みなさんはどう過ごされるのでしょうか。
まん防(まん延防止措置)やら東京・大阪は非常事態が発令されてどこか行くにしても躊躇しますね。
その中でも、工夫して愉しく過ごしたいものです。

 

只今新規WEBサイト制作中!! ↑さて、最近パッケージサイトの依頼をいただき制作中です。
エクステリア系のクライアントからです。
ただ、差別化したいねとの事でしたのでデザインはカスタマイズ仕様のサイトになる予定です。そうまだ制作なのです。
ヒヤリングなり今のサイトのアナリティクスを拝見するとセッション、ユーザーともに思いの他少ないようです・・・。
市況に仕掛けるにも受け皿となるWEBサイトが基軸になると考えていますので、その事も踏まえながら進めている状況です。

とりあえず、楽しみなサイトが出来るように頑張っております!!
ではまた。

 


No.4 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイント

スタッフブログ|2021/04/20(火)

No.4
デザイナーが考える!
効果の出やすい広告作成のポイントをご紹介します。

テーマカラー(色の配色)を決めて統一感のある見やすいチラシにしよう!?

思い付きで適当に配色すると
見た目に汚く気持ちが悪いチラシになりがちです。



 デザイナーが考える!見やすい広告の3つのポイント! 


(1)テーマにあったベースカラーを決めよう!
住宅のチラシを作る上での悩みの一つは、色の配色です。
長年、デザインをやっていますが、本当に悩みます。

商品のイメージや季節感、イベント内容など、
どんなイメージのチラシにしたいのか考え、
チラシ全体に合うベースカラーをまずは1色選びましょう。

 

(2)次に、メインカラー、アクセントカラーを決めよう!
タイトルなど目立たしたいところにメインカラー、
ポイントや注目させたいところにアクセントカラーを選びましょう。

目立たしたいところ!注目してもらいたいところ!
色をつかって表現することで
とても伝わりやすいチラシになります。

(3)色の使いすぎないようにしましょう!
私の場合、基本的には、3~4色ぐらいを基準にし、
その配色の組み合わせでチラシを構成していきます。

ここも、あそこも…と、
たくさんの色をごちゃ混ぜにつかうと、
どこがポイントなのか?何が伝えたいのか?
わからないチラシになるので注意しましょう。

 

No.4 デザイナーが考える!効果の出やすい広告作成のポイント

 

色の配色ひとつで、広告のイメージが大きく変わります。 


商品や内容にふさわしい色を選び、
伝えたいイメージピッタリの色の配色にすることで
統一感のある、わかりやすく見やすい広告になり、
エンドユーザーに、商品の魅力が伝わります。

効果の出やすいチラシ作成のポイントとして
考えてみては、いかがでしょうか。